本文へスキップ

九州テレコム振興センター(KIAI)は内閣府認可の非営利型一般社団法人です

TEL. 096-322-0120

〒860-0016 熊本県熊本市中央区山崎町66番7号

Key−Eyeバックナンバー[2016年度以降]

   

※各執筆者の方々の所属、役職等は寄稿いただいた際の内容となっております。

2015年度以前のバックナンバーはこちらから

◆Key-Eyeあるメッセージ(2018年度から掲載開始)

2018年度 vol3 情報システムと人の共生のためのデザイン
vol2 情報の時代をいち早く想像した人たちから学ぶこと
vol1 ICTができること−変化をもたらす力について
[国立大学法人 九州工業大学 学長 尾家 祐二 氏]

◆Key-Eyeあるトピックス(2015年度から掲載開始)

2018年11月 ヒグマの出没情報をリアルタイムに収集・共有「ひぐまっぷ」
[森のくまさんズ]
2018年8月 「子育てシェア」を活用した市民協働で多様な子育てニーズ支援と地域人材活用の両立
[株式会社AsMama 代表取締役 CEO 甲田 恵子 氏]
2018年5月 「しずみちinfo」による道路情報のリアルタイムオープンデータ化
[静岡市役所 建設局 道路部 道路保全課 池谷 夏輝 氏]
2018年2月 CtoC地域体験と自治体連携を通じた着地型観光商品の開発
[株式会社ガイアックス TABICA事業部 地方創生室長 細川 哲星 氏]
2017年11月 さどひまわりネット
[NPO法人佐渡地域医療連携推進協議会さどひまわりネット事務室長 永田 哲 氏]
2017年8月 ICTによる衣服生産のプラットフォーム
[シタテル株式会社 CEO 河野 秀和 氏]
2017年5月 『愛結び』におけるビッグデータの活用
[一般社団法人愛媛県法人会連合会 えひめ結婚支援センター 石井 美奈子 氏]
2017年2月 尾道医療圏の地域包括ケアシステムICT連携「天かけるネット」の取組
[NPO法人天かける 理事長 伊藤 勝陽 氏、理事 佐野 弘子 氏]
2016年11月 IoTで地域の「旬」をつなぐ、新しい農業バリューチェーン
[NKアグリ株式会社 代表取締役社長 三原 洋一 氏]
2016年8月 「見える化の真実」〜データを読み解くのは人間の心〜
[イーグルバス株式会社 代表取締役社長 谷島 賢 氏]
2016年5月 ICT漁業〜勘と経験と情報による漁業〜
[公立はこだて未来大学 教授 和田 雅昭 氏]

◆Key-Eyeある人

2018年11月 森田 均 氏[長崎県立大学国際社会学部 教授]
渡辺 律子 氏[公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所 副所長]
2018年8月 荒木 賢二 氏[宮崎大学医学部附属病院医療情報部 医学博士]
坂本 好夫 氏[公益財団法人九州先端科学技術研究所 オープンイノベーション・ラボ イノベーション・アーキテクト]
2018年5月 中村 隆敏 氏[佐賀大学 芸術地域デザイン学部 教授]
明石 信宏 氏[西日本電信電話株式会社 長崎ビジネス営業部 SE部門長]
2018年2月 入江 博樹 氏[熊本高等専門学校 建築社会デザイン工学科 教授]
安田 小百合 氏[富士通株式会社 九州支社 ビジネスイノベーションセンター長]
2017年11月 小林 透 氏[長崎大学大学院工学研究科 電気・情報科学部門 教授]
渡慶次 力 氏[宮崎県水産試験場 主任技師]
2017年8月 宮野 幸岳 氏[大分県立芸術文化短期大学 国際総合学科 准教授]
加藤 修 氏[パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社 イノベーションセンター 無線ソリューション開発部 第5世代統括主幹 ]
2017年5月 小澤 真 氏[ 鹿児島大学 共同獣医学部 准教授]
中浦 秀晃 氏[NECソリューションイノベータ株式会社 九州支社 上級プロフェッショナル ]
2017年2月 松島 章 氏[熊本大学大学院 先端科学研究部 エネルギー科学部門 波動情報通信分野 教授]
福永 栄子 氏[株式会社アイロード 代表取締役 ]
2016年11月 村上 和彰 氏[九州大学名誉教授]
工藤 英幸 氏[株式会社情報開発研究所 代表取締役 ]
2016年8月 新井 康平 氏[佐賀大学名誉教授]
牛島 清豪 氏[株式会社ローカルメディアラボ 代表取締役 ]
2016年5月 新地 辰朗 氏[宮崎大学大学院教育学研究科 教授]
豊住 大輔 氏[ファブラボ大分マスター]

◆Key-Eyeあるまちづくり < >内の地名は投稿いただいた主な取り組み実施地域

2018年11月 えびすFM[株式会社コミュニティジャーナル 代表取締役 池田 眞由美 氏]
<佐賀県佐賀市>
2018年8月 株式会社くまもとDMC[常務取締役 CMO 外山 由惠 氏]
<熊本県>
2018年5月 Code for Kurume[副代表 安河内 公洋 氏]
<福岡県久留米市>
2018年2月 佐賀県 有田町 地域おこし協力隊[佐々木 元康 氏]
<佐賀県有田町>
2017年11月 Start Up Cafe Koza [責任者 若林 理恵子 氏]
<沖縄県沖縄市>
2017年8月 特定非営利活動法人コミュニティコミッション[理事長 米田 利己 氏]
<長崎県対馬市>
2017年5月 NPO法人九州コミュニティ研究所[理事長 耘野 康臣 氏]
<福岡県>
2017年2月 復興ICT支援チーム「リバイブくまもと」[代表理事 村嶋 亮一 氏]
<熊本県(熊本地震被災地域)>
2016年11月 特定非営利活動法人 ディ[代表理事 麓 憲吾 氏]
<鹿児島県奄美市>
2016年8月 一般社団法人 臼杵市医師会[情報管理センター長 小野 清史 氏]
<大分県臼杵市>
2016年5月 株式会社パソナテック[執行役員 粟生 万琴 氏]
<佐賀県鳥栖市>

◆Key-Eyeあるネットワーク (毎号掲載は2018年2月迄)

2018年2月 株式会社アクシス 様
2017年11月 CTBメディア株式会社 様
2017年8月 株式会社iD 様
2017年5月 西海テレビ株式会社 様
2017年2月 株式会社川北電工 様
2016年11月 おおむらケーブルテレビ株式会社 様
2016年8月 株式会社九州テン 様
2016年5月 伊万里ケーブルテレビジョン株式会社 様

◆活動報告

2018年11月 2018年8月 2018年5月
2018年2月 2017年11月 2017年8月 2017年5月
2017年2月 2016年11月 2016年8月 2016年5月


バナースペース

九州テレコム振興センター
(KIAI)

〒860-0016
熊本県熊本市中央区
山崎町66番7号

TEL 096-322-0120
FAX 096-322-0186

スマートフォン版