TEL. 096-322-0120
〒860-0805 熊本県熊本市中央区桜町4-20
九州デジタル推進ワーキンググループ
第五回会合を開催しました
DXをはじめとしたデジタル社会の更なる浸透に伴い、平成29年度より活動を開始した「九州IoT実装推進ワーキンググループ」を、令和4年度より「九州デジタル推進ワーキンググループ」と名称変更し、活動領域をIoT分野にとどめず、デジタル分野全般を視野に入れたより幅広い取組みを行っていく体制へと発展させていくこととなりました。
このたび第五回の会合を以下の通り開催しました。
【日時】
令和7年9月30日(火)13:30〜17:20
【場所】
オフライン:熊本城ホールA1会議室
オンライン:Zoom
【主催】
(一社)九州テレコム振興センター(KIAI)
【開催挨拶】
総務省 九州総合通信局 局長 中西 悦子 氏
【デジタル田園都市国家インフラ整備計画地域協議会】
※本ワーキンググループ活動の一環として、総務省が推進する「デジタル田園都市国家インフラ整備計画」に掲げられる「地域協議会」の役割も担っています。
『「デジタルインフラ整備計画2030」の概要』
総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 基盤整備促進課
課長補佐 隅田 昂平 氏(オンライン出演)
「最終保障提供責務の導入等に伴うユニバーサルサービス制度の在り方」
総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 事業政策課部
課長補佐 木村 美穂子 氏(オンライン出演)
「公設光ファイバケーブル等の民間移行の事例について」
西日本電信電話株式会社 鹿児島支店
ビジネス営業部長 山本 環 氏
『「公設光ファイバケーブル及び関連設備の民間移行」について、一緒に考えよう』
地域情報化アドバイザー 井上 あい子 氏
【デジタル関連取り組み事例紹介】
「ソニーワイヤレスコミュニケーションズにおけるローカル5Gの取り組みについて」
ソニーワイヤレスコミュニケーションズ株式会社
渉外部 兼 情報マネジメント部
統括部長 加藤 尚之 氏 (オンライン出演)
「老舗旅館のアナログ脱却大作戦」
有限会社旅館あけぼの
代表取締役 音成 亜美 氏
「上下水道検査DXに向けた取り組みのご紹介」
シャープ株式会社 研究開発本部
ソサイエティイノベーション研究所 第三研究室
研究員 末永 健明 氏
「水中映像を軸とした洋上IoT/AIプラットフォーム構築による持続可能な漁業の実現」
五島市役所 総務企画部 未来創造課
DX推進班係長 近藤 司 氏
【各省庁デジタル関連施策説明】
国土交通省 九州運輸局 交通政策部 交通企画課
課長 小堀 まろり 氏(オンライン出演)
農林水産省 九州農政局 生産部 環境・技術課
課長 コ田 康紀 氏
農林水産省 九州農政局 農村振興部 地域整備課
課長 藤尾 隆 氏
総務省 九州総合通信局 情報通信部 情報通信振興課
課長 伊藤 一美 氏
【座長クロージング】
九州デジタル推進ワーキンググループ
座長 尾家 祐二 氏
[国立大学法人 九州工業大学 名誉教授]