|
![]() |
発行2010.12.6(No.29) |
社団法人 九州テレコム振興センター(KIAI) TEL 096-322-0120 FAX 096-322-0186 |
「第29回自治体職員のための地域情報化研修」 |
1.日 時 平成22年12月16日(木)13:00~16:30 2.場 所 iichiko 総合文化センター4階 中会議室2(大分県大分市高砂町2番33号 OASISひろば21内) |
|
3.内 容(予定) | |
(1)講演 | |
◇講演1 13:10~13:50(40分) 《テーマ》 『ICTを利活用した観光情報等の発信』 《概要》 広島市では、平和記念公園とその周辺地域を訪れる国内外の方が、携帯電話や携帯用パソ コン、スマートフォンなどのモバイル端末を通じて、その場で平和や観光に関する情報を入 手できるサービス「広島P2ウォーカー」を今年4月からスタートさせました。サービスを始 めた経緯、サービスの概要、配信コンテンツ、サービスの特徴、デジタルサイネージと連動した 情報配信などについてご講演いただきます。 《講師》 広島市 企画総務局 情報政策部 情報政策課 主査 吉岡修一 ◇講演2 13:50~14:30(40分) ※講演2におきましてはUSTREAM配信は行いません 《テーマ》 『奥出雲町における「高齢者等の安心・安全生活サポート事業」の取組み』 《概要》 奥出雲町が地域ICT利活用モデル構築事業として平成20年度から取り組んでいる「高齢者等の安 心・安全生活サポート事業」について、サポート事業の概要、特にテレビ電話専用のコールセン ター運用を活用した高齢者支援体制の現状と今後の方向性についてご講演いただきます。当日は 実際に利用されていますTV電話を使用してのデモを見ることができます。 《講師》 島根県奥出雲町 総務課 情報通信係 係長 石原和夫 (補助) 総務課 情報通信係 主任 景山賢一 ◇休憩 14:30~14:40(10分) ◇講演3 14:40~15:20(40分) |
|
(2)意見交換会(15:20~16:30 70分) | |
研修参加者とアドバイザー間において、地域情報化に関する幅広い視点に基づく意見交換を 行います。 【アドバイザー】 ・(コーディネーター兼務)長崎総合科学大学 環境・建築学部 教授 横山正人 ・大分合同新聞社コミュニケーション開発室ビジネスサポート室長 木本 行圀 ・講演講師3名 |
|
4 対 象 者 |
|
5.主 催 (社)九州テレコム振興センター(KIAI) 共 催 (社)九州経済連合会 後 援 大分県、総務省九州総合通信局 (順不同) |
![]() |
Copyright(C)2010 Kyushu Island Alliance of ICT.All rights reserved.